「東海地震に関する情報」を知る
2018年4月1日
東海地震は、駿河湾から静岡県の内陸部を震源域とするマグニチュード8クラスの巨大地震で、その発生の切迫性が指摘されています。
忍野村は指定強化地域として指定されていることから、もしものときに備え、万全の準備をすることが必要です。
東海地震に関する情報
平成23年3月24日から気象庁が発表する「東海地震に関する情報」が新しくなりました。
東海地震は国内で唯一予知観測体制がとられています。
観測データに異常を検知したレベルによって3種類の情報が発表されます。次のカラーレベルでみなさんに情報が伝えらます。
警戒・備え | カラーレベル | ひずみ計異常数 | 気象庁発表 | 国の対策 | 自治体対策 | 具体的な対策 |
---|---|---|---|---|---|---|
東海地震の発生に十分に警戒 | 赤 | 3か所以上 | 東海地震予知情報 | 警戒宣言発令 | 災害対策本部の設置 | 住民避難や交通規制の実施などの対策実施 |
地震の発生に備えた準備 | 黄 | 2か所以上 | 東海地震注意情報 | 地震防災対策強化地域判定会招集 | 安全確保対策 | 児童・生徒の帰宅等の安全確保対策実施 救急救助、消火、医療など各機関の準備 |
最新の情報に注意し平常通り | 青 | 1か所以上 | 東海地震に関連する調査情報 | 情報収集連絡体制 | 特になし | 国や自治体などで情報収集連絡体制の確立 |
ひずみ計とは
地殻の変化を検出する装置。現在東海地方22個所に設置されています。
関連リンク
- 「東海地震とは」(気象庁)
お問い合わせ: