税務証明などの請求
税務に関する証明の請求方法を説明します。
評価証明
土地または家屋の所有者、所在地、地目、地積、評価額などの証明です。
請求できるかた
証明する所在地番の所有者(法人代表者)
所有者が亡くなっている場合は相続人 (*1)
手数料
5筆まで1通300円 以降5筆ごとに100円増
必要なもの
- 税務証明書交付閲覧請求書
- 印鑑(法人の場合は社印ですが、持ち出せない場合は社印の押してある申請書)
- 本人確認書類 (*3)
公課証明
土地または家屋の所有者、所在地、地目、地積、評価額、年税額などの証明です。
請求できるかた
証明する所在地番の所有者(法人代表者)
所有者が亡くなっている場合は相続人 (*1)
手数料
5筆まで1通300円 以降5筆ごとに100円増
必要なもの
- 税務証明書交付閲覧請求書
- 印鑑(法人の場合は社印ですが、持ち出せない場合は社印の押してある申請書)
- 本人確認書類 (*3)
資産証明
土地または家屋の所有者、所在地、地目、地積などの証明です。
請求できるかた
証明する所在地番の所有者(法人代表者)
所有者が亡くなっている場合は相続人 (*1)
手数料
5筆まで1通300円 以降5筆ごとに100円増
必要なもの
- 税務証明書交付閲覧請求書
- 印鑑(法人の場合は社印ですが、持ち出せない場合は社印の押してある申請書)
- 本人確認書類 (*3)
所在証明
土地または家屋など所在の証明です。
請求できるかた
本人または代理人 (*2)
手数料
1通300円
必要なもの
- 税務証明書交付閲覧請求書
- 印鑑(法人の場合は社印)
- 本人確認書類 (*3)
納税証明
金融機関などの融資を受ける場合などに必要な証明です。
請求できるかた
本人または代理人 (*2)
手数料
1通300円
必要なもの
- 税務証明書交付閲覧請求書
- 印鑑(法人の場合は社印)
- 本人確認書類 (*3)
完納証明
滞納のないことの証明です。
請求できるかた
本人または代理人 (*2)
手数料
1通300円
必要なもの
- 税務証明書交付閲覧請求書
- 印鑑(法人の場合は社印)
- 本人確認書類 (*3)
軽自動車税納税証明
軽自動車税の完納証明です。軽自動車税の車検を受けるときなどに必要です。
請求できるかた
本人または代理人 (*2)
手数料
無料
必要なもの
- 税務証明書交付閲覧請求書
- 印鑑(法人の場合は社印)
- 本人確認書類 (*3)
- 車検証または登録ナンバーの分かるもの
納付証明
税金を納めたことの証明です。
請求できるかた
本人または代理人 (*2)
手数料
無料
必要なもの
- 税務証明書交付閲覧請求書
- 印鑑(法人の場合は社印)
- 本人確認書類 (*3)
所得課税証明
村県民税の年税額と指定された年の所得金額の証明です。
請求できるかた
本人または代理人 (*2)
手数料
1通300円
必要なもの
- 税務証明書交付閲覧請求書
- 印鑑(法人の場合は社印)
- 本人確認書類 (*3)
非課税証明
指定された年度の村県民税が非課税であることの証明です。
請求できるかた
本人または代理人 (*2)
手数料
1通300円
必要なもの
- 税務証明書交付閲覧請求書
- 印鑑(法人の場合は社印)
- 本人確認書類 (*3)
児童手当用所得証明
村県民税の年税額と指定された年の所得金額の証明です。児童手当用に必要です。
請求できるかた
本人
手数料
無料
必要なもの
- 税務証明書交付閲覧請求書
- 印鑑
- 本人確認書類 (*3)
1.相続人による請求
相続人が請求を行う場合、次のものが必要です。
- 相続関係が確認できる書類
- 相続人の本人確認書類 (*3)
2.代理人による請求
代理人が請求を行う場合、次のものが必要です。
3.本人確認書類について
本人確認書類については、「本人確認について」をご確認ください。
窓口
税務課
- 不明点は直接お問い合わせください。
税務に関する証明の郵送請求
税務に関する証明は、郵送で請求することもできます。
詳細は「税務証明などの郵送請求」をご確認ください。
お問い合わせ: