新型コロナワクチン接種について
令和5年9月20日(水曜日)より、令和5年度秋開始接種を実施しております。
詳細については、「新型コロナワクチン令和5年度秋開始接種について」をご確認ください。
対象要件
乳幼児(生後6か月~4歳)
初回接種(1~3回目)
接種日時点の年齢が6か月以上のかた
追加接種(4回目以降)
初回接種を完了したすべてのかた
5歳以上のかた
初回接種(1・2回目)
接種日時点の年齢が5歳以上のかた
追加接種(3回目以降)
初回接種を完了したすべてのかた
転入後、接種を希望するかた
「新型コロナウイルスワクチン接種券の発行(転入のかた)・再発行について」をご確認ください。
接種の同意
予防接種を受けるかたには、予防接種による感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について理解した上で、接種を受けるかたの同意がある場合に限り接種が行われます。
職場や周りのかたなどに接種を強制したり、接種を受けていない人に差別的な扱いをすることのないようお願いいたします。
予約について
現在、医療機関にて個別接種を実施しております。
接種をご希望のかたは、「新型コロナワクチン個別接種実施医療機関(12歳以上用)」を確認し、医療機関へ直接ご連絡ください。
6ヶ月~11歳のかたで接種をご希望の場合は、かかりつけ医へご相談ください。
接種当日の持ち物
- 接種券および接種済証
- 予診票
- 本人確認書類(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード等)
- お薬手帳(お持ちのかた)
- 母子健康手帳(11歳以下のかた)
6ヶ月~11歳のかたで接種券をご希望の場合は、接種券の申請が必要になります。
忍野村役場 福祉保健課窓口にて発券申請をお願いします。
注意事項
- 事前に予診票への記入をお願いします。(記入漏れがないようお願いします。)
- 持病があり治療を受けているかた、アレルギー等をお持ちのかた、ワクチン接種が心配のかたはワクチン接種前にかかりつけ医やコールセンターなど事前相談をご活用ください。
- ワクチン接種を受ける際に必要となる接種券は、原則として住民登録上の住所へ郵送します。
- 対象者でお手元に接種券が届いていないかた、接種券を紛失してしまったかたは忍野村新型コロナワクチン相談センターまでお問合せください。
- 接種券はワクチンを接種する際に必要となります。大切に保管してください。
移動支援について
医療機関までの移動手段がないかたは、忍野村新型コロナウイルスワクチン相談センターまでご相談ください。
忍野村新型コロナワクチン相談センター
電話番号
0555-73-8233
受付時間
午前9時00分~午後5時00分(土曜日・日曜日・祝日除く)
相談窓口
新型コロナワクチン専門相談ダイヤル(山梨県)
安全性・副反応などについての相談窓口です。
電話番号
055-223-8878
092-687-5164 (外国語窓口)
受付時間
午前9時00分~午後9時00分(土曜日・日曜日・祝日を含む)
午後9時00分~午前9時00分は音声案内
新型コロナワクチンコールセンター(厚生労働省)
国のワクチン施策についての相談窓口です。
電話番号
0120-761-770
受付時間
午前9時00分~午後9時00分(土曜日・日曜日・祝日を含む)
お問い合わせ: