第26回参議院議員通常選挙のお知らせ
令和4年7月10日日曜日は、参議院議員通常選挙の投票日です。
投票日当日に、ご都合が悪いかたは、期日前投票をしましょう。
大切な一票を無駄にすることのないよう、忘れずに投票をお願いします。
投票について
今回、村内の投票所で投票できる人
平成16年7月11日以前に生まれた日本国民で、令和4年3月21日以前から忍野村の住民基本台帳に登録され、引き続き住所を有しているかた
投票日時
令和4年7月10日日曜日
午前7時00分~午後8時00分
投票所
第1投票区
内野コミュニティセンター(内野地区)
第2投票区
忍草コミュニティセンター(忍草地区)
投票所入場券について
入場券は公示日(令和4年6月22日)以降にハガキで郵送しますので、投票日には忘れずにお持ちください。
(投票入場券に記載された投票所以外で投票することはできません)
入場券が届かない場合や、紛失や破損した場合でも、忍野村選挙人名簿に登録されているかたであれば投票することができます。
その際には、ご本人を確認できる書類(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証など)をお持ちいただくと受付がスムーズに行なえます。
期日前投票について
選挙当日に仕事や旅行、レジャー、冠婚葬祭などの予定や、新型コロナウイルス感染症への感染懸念その他の理由により投票所で投票できないかたは期日前投票をご利用ください。
期間
令和4年6月23日木曜日~令和4年7月9日土曜日
時間
午前8時30分~午後8時00分
場所
忍野村教育委員会プレハブ
持参するもの
投票所入場券
- 入場券裏面の「宣誓書」の提出が必要となりますので、記入の上ご持参ください。
- 入場券がなくても、忍野村選挙人名簿に登録されているかたであれば投票することができます。
その際は、ご本人を確認できる身分証明書(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証など)をお持ちいただくと受付がスムーズにできます。
不在者投票について
仕事や旅行などで、選挙期間中、他の市区町村に滞在しているかたは、滞在先の市区町村の選挙管理委員会で不在者投票ができます。
また、指定病院等に入院等しているかたなどは、その施設内で不在者投票ができます。
他の市区町村の選挙管理委員会における不在者投票の手続き
- 「不在者投票宣誓書(兼請求書)」を、忍野村選挙管理委員会まで直接または郵送でご提出ください。提出は公示日前でも可能です。
- [1]の請求を受け、投票用紙等関係書類を現住所(投票用紙送付先住所)へ送付しますので、その書類をご持参のうえ、最寄りの市区町村選挙管理委員会の不在者投票所で投票してください。
- 自宅などで投票用紙に記入されると無効になります。不在者投票証明書在中封筒は、開封すると不在者投票をすることが出来ませんので、絶対に開けないでください。
- 不在者投票所の場所や受付時間などは、事前に最寄りの市区町村選挙管理委員会に確認してください。
- 郵送によるやり取りになるため、時間を要しますので早めの提出をお願いします。
指定病院等における不在者投票
投票用紙などは、病院長等を通じて請求することができ、投票は病院長等の管理する場所で行います。
- 「指定病院等」とは、都道府県の選挙管理委員会が不在者投票のために指定した病院や老人ホーム等です。
開票について
日時
令和4年7月10日日曜日午後9時00分~
場所
忍野村教育委員会プレハブ
新型コロナウイルス感染症対策について
各投票所では、消毒など基本の感染症対策を実施します。
また、投票される皆様におかれましてもマスク着用、距離の確保などご協力をお願いいたします。
特例郵便等投票について
新型コロナウイルス感染症で宿泊療養や自宅療養等をしているかたで、一定の要件に該当するかたは、「特例郵便等投票」ができます。
制度の概要および請求や投票の手続きは「特例郵便等投票について(総務省)」をご確認ください。
お問い合わせ: