新型コロナウイルス感染について
2022年8月30日
新型コロナウイルス感染症が感染力の強い変異株(BA.5系統)への置き換わり等により、山梨県内においても新規感染者が急激に拡大しております。
村民の皆様へ、新型コロナウイルス感染症による重症化リスクや医療資源に負担をかけないための行動へのご協力をお願いします。
コロナに対する「あらかじめの備え」
- ワクチン接種
コロナ感染による重症化などを防ぐため、速やかなワクチン接種を推奨します。 - 市販薬や食料等の備蓄
感染した場合に備え、あらかじめ、市販の解熱剤や咳止めなどの薬、手指消毒用アルコール、不織布マスク及び3日分程度の食料をご自宅に準備しておいてください。 - 事前検査
発熱等の症状はないものの、感染の不安を感じるかたは、県が行う無料検査事業を活用してください。
症状に応じた「適切な手段の選択」
医療機関への受診
- 38度程度の発熱や咳、喉の痛みといった軽症の方で重症化リスクのないかたは、平日、日中に医療機関での相談、受診をお願いします。
- 症状が重い場合や重症化リスクの高いかたなどは、平日、日中に限らず、早めにかかりつけ医や近隣の医療機関へ相談、受診をしてください。
救急外来及び救急車の適切な利用
- 顔色が明らかに悪い、意識がおかしい(意識がない)、日常生活で少し動いただけで息苦しい、肩で息をしているなどの症状がある場合は、救急車を呼ぶことをためらわないでください。
- それ以外の症状で、救急外来及び救急車の利用の判断に迷う場合は、119番通報する前に「山梨県新型コロナウイルス感染症受診・相談センター」にご相談ください。
- 重症者の搬送に影響が出てしまうため、発熱や咳などの症状のみで救急車を利用することはお控えください。
新型コロナウイルス感染症に関する相談窓口等
発熱などの症状がみられるかた
- かかりつけ医がいる場合は、かかりつけ医等最寄りの医療機関に電話をして相談してください。
- かかりつけ医がいない場合は、「山梨県新型コロナウイルス感染症受診・相談センター」に相談してください。
山梨県新型コロナウイルス感染症受診・相談センター
電話番号 : 055-223-8896
受付時間 : 24時間対応
外国語対応をご希望のかた
電話番号 : 092-687-7953
受付時間 : 24時間対応
無症状かつ感染が不安で検査をしたいかた
山梨県新型コロナウイルス感染症無料検査相談ダイヤル
電話番号 : 055-223-1332
受付時間 : 午前9時00分~午後7時00分(土日・祝日を含む)
山梨県濃厚接触者無料検査相談ダイヤル
電話番号 : 055-225-3951
受付時間 : 午前10時00分~午後5時00分(土日・祝日を含む)
詳しくは、「特措法第24条第9項の協力要請に基づく無料の検査について(山梨県)」をご確認ください。
事業者の皆様へ
感染者、濃厚接種接触者になった従業員等に対し、休暇取得や勤務再開にあたって証明書(医療機関、保健所等による退院、宿泊、自宅療養の証明書又はPCR検査、抗原定性検査などによる陰性証明等)の提出を求めないでください。
その他新型コロナウイルス感染症に関する情報
お問い合わせ: