ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
パンくず トップページ > 子育て支援ポータルサイト > 施設・病院 > 救急医療一覧 > 山梨県救急医療情報センター

本文

山梨県救急医療情報センター

ページID:0001420 更新日:2023年11月27日更新 印刷ページ表示

山梨県救急医療情報センターでは、身近な地域における初期救急医療から手術や入院治療にも対応可能な二次救急医療、より高度な救命救急を担う三次救急医療までの当番診療機関などの情報を提供しています。
やまなし医療ネット<外部リンク>(山梨県救急医療情報センター)」をご利用ください。
このシステムで提供する医療機関の情報の権利は、山梨県に帰属します。

救急医療情報の利用

次の各機関では、休日や夜間に診療できる診療所や救急病院などに関する電話でのお問い合わせに対して、24時間体制でご案内します。
原則として案内された医療機関に必ず電話をし、受け入れの承認などを確認して受診してください。

富士五湖消防本部

電話番号/0555-22-0119

山梨県救急医療情報センター(甲府市および中巨摩東部地区を除く全地域)

電話番号/055-224-4199

甲府市医師会救急医療センター

電話番号/055-226-3399

山梨県口腔保健センター

電話番号/055-252-9955

富士・東部口腔保健センター

電話番号/0554-56-8899

利用上の注意点

  • 電話口では、まず患者さんの住所、氏名、症状などをお話ください。
  • 原則として、患者さんのお住まいの区域の医療機関をご案内します。
  • 受診する前に、必ず患者さんご自身またはご家族のかたが、案内を受けた医療機関に電話して「これから診療を受けに行くこと」を告げてからお出かけください。
  • 受診の際は、必ず健康保険証を持参してください。
  • 受診を希望する診療科目によっては、医療機関をご案内できないこともあります。

救急車(119)の利用についてのお願い

救急車の出動件数は年々増加しており、そのうちの約50パーセントは軽症者でした。(平成19年山梨県救急車出動件数より)このままでは助かる命を助けることができません。
救急車を本当に必要とする人のために、家族や友人、最寄りのタクシー会社など緊急連絡先を確保したり、かかりつけ医とのコミュニケーションをまめにとるなど、できるかぎり緊急事態に備えておくことが大切です。

救急車の利用について、詳しくは「救急車の利用について」をご確認ください。


忍野村トップページ

育児教室を開催

忍野児童館「来夢」のお知らせ