ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
    現在地 トップページ > 組織でさがす > 教育委員会 > 教育委員会 > 東円寺
    足あと
    東円寺

    本文

    東円寺

    ページID:0001123 更新日:2023年11月27日更新 印刷ページ表示

    比叡山延暦寺の末寺

    東円寺

    弘仁元年(810年)に富士山修行の道場として創建された東円寺は、比叡山延暦寺の末寺です。現在のご本尊は、阿弥陀三尊像で、江戸時代に忍草村の老若男女の寄進されたものです。
    春になると、鐘楼門の上にかかる富士桜と石段沿いにある桜並木が咲き誇ります。敷地内には本堂のほか、庫裏、鐘楼門、山門、地蔵堂が立ち並び、地蔵堂には三体のお地蔵様が祀られています。

    住所

    山梨県南都留郡忍野村忍草38

    皆さまのご意見をお聞かせください

    お求めの情報が十分掲載されていましたか?
    ページの構成や内容、表現は分かりやすかったですか?
    この情報をすぐに見つけられましたか?