ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 本庁 > 福祉保健課 > 骨粗しょう症予防検診について

本文

骨粗しょう症予防検診について

ページID:0001356 更新日:2025年4月1日更新 印刷ページ表示

骨粗しょう症は、骨がもろくなって骨折しやすくなる病気です。
閉経以降の女性が多くかかる傾向があります。今年度検診を受けていないかたは、この機会に受診しましょう。

骨粗しょう症予防検診には、次のような役割があります。

  • 骨粗しょう症の予防と早期発見・治療のために、骨密度の状態を把握します。
  • 検診結果に基づく保健指導や健康相談を受けることができます。
  • ライフスタイルに問題がないか振り返り、食生活や運動などの生活習慣の改善を行うきっかけとしましょう。

令和7年度骨粗しょう症予防検診

忍野村では、20歳以上のかたを対象に、骨粗しょう症予防検診を実施しています。

対象となるかた

20歳以上の忍野村民のかた

実施日

  • 令和7年7月18日金曜日
  • 令和7年7月19日土曜日
  • 令和7年7月22日火曜日
  • 令和7年11月24日月曜日
  • 令和7年11月25日火曜日
  • 令和7年11月26日水曜日
  • 令和8年3月17日火曜日

検診は前腕の部分に2種類のX線をあてて骨密度を測定します。

会場

保健福祉センター

費用

無料