本文
新型コロナワクチン予防接種について
新型コロナワクチンの予防接種が定期接種となり、毎年10月から接種が開始されます。この予防接種は新型コロナウイルス感染及び重症化を予防することを目的に実施するものです。(接種義務はありません)
対象者には9月下旬ころ、インフルエンザワクチンの予防接種の通知と一緒に予診票を郵送します。同封されている通知を確認していただき、接種をご検討ください。
対象者
・65歳以上の住民
・60~65歳未満の住民で心臓、腎臓または呼吸器の機能に事故の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障害を有するかた及びヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障害を有するかた。
実施期間
当該年度の10月1日~2月末日まで
接種回数・接種費用
公費助成:11,800円(生活保護費受給者のかたは無料)
※接種回数は一人1回、村の公費助成を超える金額は自己負担となります。接種後、直接医療機関にお支払いください。また、接種にかかる費用は医療機関ごとに異なりますので、各医療機関にてご確認ください。
接種の同意
予防接種を受けるかたには、予防接種による感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について理解した上で、接種を受けるかたの同意がある場合に限り接種が行われます。
予約について
接種する医療機関へ直接予約してください。また、使用するワクチンの種類についても接種する医療機関に直接お問い合わせください。接種医療機関はこちらを参考にしてください。 新型コロナ予防接種医療機関一覧 [PDFファイル/270KB]
接種当日の持ち物
- 予診票(黄色)※令和6年3月以前に忍野村から送付した予診票は使用できません。
- 本人確認書類(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード等)
- 接種料金(自己負担分)
その他
- 他のワクチン接種も検討している場合は、医師に接種の可否や間隔等について相談してください。
- 忍野村の指定医療機関以外で接種を希望するかたは、事前にご相談いただき、接種前に忍野村からの依頼ができた場合のみ、費用助成の対象となります。事後の償還払い(払い戻し)はできませんのでご注意ください。
- その他、予防接種に関してのお問い合わせにつきましては、下記までお願いします。
予防接種に関するお問い合わせ
忍野村役場福祉保健課予防接種担当
0555-84-7795
相談窓口
新型コロナワクチン専門相談ダイヤル(山梨県)
安全性・副反応などについての相談窓口です。
山梨県HPhttps://www.pref.yamanashi.jp/kansensho/coronavirus/corovaccine.html<外部リンク>
電話番号
055-223-8878
092-687-5164(外国語窓口)
受付時間
午前9時00分~午後4時00分(土曜日・日曜日・祝日を含む)
新型コロナワクチン接種に関して、接種前の疑問や不安の解消から、接種後に副反応が出た場合の対応まで、看護師などの専門スタッフへの相談が可能です。