ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 本庁 > 環境水道課 > 一般家庭用粗大ごみと使用済乾電池および蛍光灯の収集について

本文

一般家庭用粗大ごみと使用済乾電池および蛍光灯の収集について

ページID:0001493 更新日:2025年4月1日更新 印刷ページ表示

令和7年度 収集日時

実施日 実施時間 申込期間
令和7年5月11日(日曜日) 午前8時00分~正午 令和7年5月1日、5月2日、5月7~9日
令和7年5月11日
令和7年8月3日(日曜日) 午前8時00分~正午 令和7年7月28日~7月31日、8月1日
​令和7年8月3日
令和7年11月16日(日曜日) 午前8時00分~正午 令和7年11月10日~11月14日
​令和7年11月16日
令和8年3月8日(日曜日) 午前8時00分~正午 令和8年3月2日~3月6日
​令和8年3月8日
  • 事前申込が必要となります。(忍野村役場東別館 環境水道課窓口にて受付)
  • 雨天などで中止または延期の場合は、防災無線放送でお知らせします。※小雨決行

申込手数料について

車種ごとに手数料が異なりますので、申込時にお金を納めてください。

軽四貨物車・乗用車・貨物車(バン)以下の持ち込み各1台につき 500円
積載重量1トン車以下での持ち込み1台につき 1,000円
積載重量1トン車超え2トン以下での持ち込み1台につき 2,000円

乾電池、蛍光灯のみの場合は無料となります。

収集場所

  • 株式会社土手影建設内野祭文司作業場
  • 忍草自衛隊東側村有地
  • ファナック7号棟・14号棟(ファナックのかたのみ)

各自で運び込んでください。

収集できるもの

  • 自転車
  • 家具
  • 鉄くず
  • ストーブ類(燃料を必ず抜くこと)
  • 布団
  • タイヤ(*)
  • バッテリー など

(*)タイヤは1回の搬入につき5本までです。6本以上の場合は搬入できません。
詳しくは「「廃タイヤ」持ち込みの本数厳守について」をご確認ください。

また、小型家電リサイクル法に沿って、国が指定した96品目全ての回収も行います。
詳しくは「小型家電リサイクル法について」をご確認ください。

収集できないもの

  • テレビ
  • 冷蔵庫
  • 洗濯機
  • エアコン
  • バイク
  • 自動車
  • 業務用自動販売機
  • プロパンガスボンベ
  • トラクター
  • コンバイン
  • 産業廃棄物
  • 消火器
  • 化学薬品
  • 塗料
  • 耕運機
  • 建築廃材 など

詳しくは「収集できないごみについて」をご確認ください。

注意事項

  • 営業・事業所などから出た粗大ごみの持ち込みや、村外者の持ち込みはできません。
  • 雨天などにより中止または延期の場合、次回に持ち越しとなります。(改めて申し込みを行う必要はありません)
  • 受付の際に領収書を交付しますので、当日必ず持参してください。