ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 本庁 > 総務課 > 心肺蘇生法とAEDの使いかた

本文

心肺蘇生法とAEDの使いかた

ページID:0001793 更新日:2023年11月27日更新 印刷ページ表示

けがや病気により、傷病者が突然に意識障害、呼吸停止、心肺停止などの状態になった場合の救命手当に心肺蘇生法があります。

救命処置の流れ

心肺蘇生法の手順

(1)意識の確認

意識確認

耳元で「大丈夫ですか」または「もしもし」と声をかけながら、傷病者の肩を軽く叩き、反応があるかないかを確認します。

(2)助けを求める

反応がなければ大きな声で、助けを求めます。
誰も来なければ、まず「119番」通報をしてください。
協力者が来たら、「119番通報」と「AED(自動体外式除細動器)の手配」を依頼します。

(3)呼吸を調べる

呼吸確認

気道を確保した状態で、自分の顔を傷病者の胸に向けながら、10秒以内

  1. 目で胸や腹部の上下の動きを見る
  2. 息の音を聞く
  3. 頬で息を感じる

傷病者が正常な呼吸(普段どおりの息)をしているかどうか確認します。

(4)心臓マッサージ(胸骨圧迫)をする

人工呼吸が終わったら、ただちに心臓マッサージを開始します。

圧迫部位
圧迫部位と手掌基部

胸骨圧迫
両手を伸ばし、脊柱に向かって垂直に体重をかける。
少なくても5センチメートル沈むよう押し下げる

  1. 胸の真中を「強く、速く、絶え間なく」圧迫します。胸の真中(乳頭と乳頭を結ぶ線の真中)に、片方の手の付け根を置きます。
  2. 他方の手をその手の上に重ねます。
  3. 肘をまっすぐに伸ばして手の付け根部分に体重をかけ、傷病者の胸が少なくとも5センチメートル沈むよう、強く、垂直に圧迫します。
  4. 少なくとも1分間に100回の速いテンポで30回連続して絶え間なく圧迫します。
  5. 圧迫と圧迫の間(圧迫を緩めるとき)は、胸がしっかり戻るまで十分に圧迫を解除します。

斜めに圧迫したり、肘を曲げて圧迫すると心臓マッサージの効果が得られないことがあります。

(5)人工呼吸をする

人工呼吸の画像

正常な呼吸がなければ、口対口人工呼吸により息を吹き込みます。

  1. 気道を確保したまま、額に当てた手の親指と人差し指で、傷病者の鼻をつまみます。
  2. 口を大きく開けて傷病者の口を覆い、空気が漏れないようにして、約1秒かけて息を吹き込みます。
  3. 傷病者の胸が持ち上がるのを確認します。
  4. いったん口を離し、もう一度吹き込みます。

人口呼吸ができない、または、ためらわれる場合は胸骨圧迫のみを続けます。

(6)人工呼吸と心臓マッサージを繰り返す

心臓マッサージを30回行った後に、人工呼吸を2回行います。これを救急隊に引き継ぐまで絶え間なく続けます。

AED(自動体外式除細動器)

倒れている人に電極を付けると、機器が自動的に心電図を解析し、電気ショックが必要な場合のみ、自動で充電を行って、ボタンを押すだけで除細動ができる機器です。
この一連の流れは音声案内に従って操作をします。

  • 成人(8歳以上)には成人用パッドを貼ります。(小児用パッドは絶対貼らない)
  • 小児(1歳以上未就学児)には小児用パッドを貼りますが、小児用パッドがない場合は成人用パッドを貼ってもかまいません。

1歳未満の乳児にはAEDは使用できません。

(7)AEDの到着と準備

AED

AEDが到着したら、ケースを開け傷病者の横におきます。

  1. AEDのふたを開け、電源を入れます。
  2. AEDの機種により電源ボタンを押す機種と、ふたを開けると自動的に電源が入る機種があります。
  3. 電源を入れたら、AEDの音声メッセージに従って操作します。

(8)電極パッドを貼る

AED準備

  1. 傷病者の衣服を取り除き、胸をはだけます。
  2. 胸部に何もないこと(胸毛・ネックレス・ペースメーカー・濡れているなど)を確認します。
  3. その後、電極パッドの袋を開封し、電極パッドのシールをはがした粘着面を傷病者の胸部にすき間を作らないようしっかり貼り付けます。

(9)心電図を解析する

電極パッド

電極パッドを貼り付ける位置は、電極パッドに絵で示されています。
電極パッドを貼り付けると「体に触れないでください」などとメッセージが流れ、自動的に心電図の解析が始まります。

この時に誰も傷病者に触れていないことを確認します。

(10)電気ショックを加える

電気ショック

  1. AEDが電気ショックを加える必要があると判断すると「ショックが必要です」などの音声メッセージが流れ、自動的に充電が始まります。
  2. 充電が完了すると「ショックボタンを押してください」などのメッセージが流れ、ショックボタンが点灯します。
  3. 「ショックします。みんな離れて!」と注意を促し、誰も傷病者に触れていないことを確認し、ショックボタンを押します。

電極パットは、救急隊に引き継ぐまで傷病者の胸からはがさず、電源も入れたままにしてください。

(11)救急隊員がくるまでの対応

心肺蘇生法を再開

電気ショックが完了したら、ただちに心臓マッサージと人工呼吸を再開してください。心肺蘇生法は大変疲れるものです。効果のある心肺蘇生を行うため、2分または5サイクルを目途に交代することをお勧めします。

反応はないが呼吸をしている場合

反応はないが正常な呼吸(普段どおりの呼吸)がある場合や、何らかの反応(うめき声を出したり、嫌がるなどの仕草)が現れたら、心肺蘇生を中止し、傷病者を注意深く観察しながら救急隊の到着を待ちます。
この場合でも、AEDのパットははがさず、電源も入れたままにしておきます。
吐物などによる窒息の可能性がある場合ややむを得ずその場を離れる場合は、傷病者を回復体位にします。

(12)救急隊に引き継ぐとき

救急隊に引き継ぐとき、次の内容をできるだけ詳しく伝えてください。

  • 傷病者の倒れていた状況
  • 実施した応急手当
  • AEDによる電気ショックの回数

この内容はより良い方法として改定された「JRC蘇生ガイドライン2010」を基に掲載しています。