ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 忍野村議会 > 議会の運営

本文

議会の運営

ページID:0001007 更新日:2023年11月27日更新 印刷ページ表示

定例会と臨時会

議会には、定例会と臨時会があります。
忍野村では、条例により1年間に4回(3月・6月・9月・12月)定例会を開催しています。
臨時会は必要に応じて開かれますが、定数の4分の1以上の議員から請求があったとき、村長は臨時会を開かなければなりません。

本会議

本会議は、議員全員で構成され、議会の意思を決定するほか、村政全般について質問を行う会議です。
議会に提出された議案や議会としての意見表明などは、すべて本会議で決められています。
本会議を開くには、定数の半数以上の議員の出席が必要であり,議会の意思は,原則として出席議員の過半数で決します。

委員会

委員会は、本会議での審議を効率的に行うため、常任委員会と特別委員会を設けています。本会議で選任された議員で構成され、議案などを専門的、能率的に審査しています。
また、議会を円滑に運営するための議会運営委員会も設けています。

常任委員会

忍野村議会には、2つの常任委員会があります。議員はいずれかの委員会に所属しています。

総務教育厚生常任委員会(定数 6)

  • 村づくり全体の総合計画策定
  • 予算、決算、会計等村の財源確保、予算の効率利用など
  • 諸条例の制定、一部改正など
  • 常備消防、消防団関係全般
  • 選挙全般、公平委員会、監査委員会などの運営
  • 住民税など、村税全般
  • 乳幼児、保育所、幼稚園、小学校、中学校、一般、老人までの教育厚生全般の福祉および保健関係
  • ゴミ、水質汚濁、伝染病、食品衛生、騒音、悪臭等公害に関すること

観光産業土木常任委員会(定数 6)

  • 農林業振興および畜産、土地改良整備
  • 観光振興全般
  • 商業、工業、消費者に関する全て
  • 村道、農道、林道等に係る新設、改良、補修など道路工事関係
  • 上下水道関係
  • 建築確認等建設事業一般
  • 地籍調査全般

特別委員会

必要に応じて、特定の問題を調査研究するため、議会の議決によって設置される委員会です。

北富士演習場対策特別委員会(定数 4)

  • 北富士演習場の利用に関すること

議会運営委員会(定数 6)

議会の円滑な運営のため、議会運営委員会が設置されています。会議の期間や手順など運営方法を決めたり、会議規則や委員会条例などに関する審査・調査をしたりします。

  • 議会の運営に関すること
  • 議会だよりに関すること

議会だより