ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 本庁 > 福祉保健課 > COPD(慢性閉塞性肺疾患)について

本文

COPD(慢性閉塞性肺疾患)について

ページID:0001387 更新日:2023年11月27日更新 印刷ページ表示

あなたの肺は大丈夫ですか?

肺の生活習慣病「COPD」

「COPD(慢性閉塞性肺疾患)」は、主にたばこの煙を長い間吸うことで起こる肺の病気です。
「COPD」患者の9割以上は喫煙者で、2011年の厚生労働省患者調査によると、病院で「COPD」と診断された患者数は約22万人もいました。しかし、「COPD」であるのに受診していない人は500万人以上いると推定されています。多くの人々が、「COPD」であることに気づいていない、または正しく診断されていないことになります。
また、COPD有病率は、高齢者になるほど高くなる傾向があることが分かっています。

「COPD」が進行すると

肺の比較

  • 少し動くだけで息切れし、日常生活が困難になって社会生活が制限されます。
  • 肺がんのリスクを高めます。
  • 動脈硬化や心・血管疾患・糖尿病など全身の病気を併発しやすくなります。

リスクチェック

肺自体の機能は、一度壊れてしまうと元には戻りません。
今は症状が出ていなくても、たばこを吸い続ければ自力で呼吸できなくなる危険性があります。
禁煙は最も友好的な「COPD」の予防方法です。

「COPD」が心配なかたは、次のいずれかに該当する場合、専門医に相談してみましょう。

  • たばこを吸っている(吸っていた)
  • 慢性的に咳と痰が出る
  • 息切れをしやすい

40歳以上の人は特に注意が必要です。

少しでも禁煙したい気持ちがあれば、禁煙にチャレンジ

詳しくは、「禁煙について」をご確認ください。