本文
妊婦とお子さんへのサービス
/site/kosodate/8024.html妊婦さんとお子さんへのサービスです。詳しくは福祉保健課にお問い合わせください。
母子健康手帳交付・妊婦相談
妊娠していることが分かったら、母子健康手帳の交付を受けてください。この手帳は、お母さんの健康状態や赤ちゃんの成長を記録する大切なものです。乳幼児健康診査や予防接種のときにも必要ですので、大切に保管しましょう。
健康相談では、妊娠中や子育ての相談をお受けします。
詳しくは「母子健康手帳交付・妊婦相談」をご確認ください。
妊婦教室・育児教室など
妊娠・出産・育児に関する正しい知識を身につけるための学級を実施しています。不安をやわらげ、地域の中での仲間づくりもできます。
詳しくは「妊婦教室のお知らせ」、「育児教室のお知らせ」をご確認ください。
赤ちゃん訪問
赤ちゃんが生まれたら、助産師や保健師がお家を訪問して相談をお受けします。
詳しくは「赤ちゃん訪問」をご確認ください。
健康診査・健康相談
乳幼児の健やかな成長を支援するため、4か月児、7か月児、12か月児、1歳6か月児、3歳児を対象に健康診査を行っています。2歳児は歯科検診と健康相談、5歳児は健康相談があります。
「令和7年度子どもの健康診査・健康相談」/site/kosodate/8024.htmlをご覧ください。
予防接種
お母さんから赤ちゃんにプレゼントした病気に対する抵抗力(免疫)は、自然に失われていきます。赤ちゃん自身で免疫をつくって病気を予防するのに役立つのが予防接種です。決められた予防接種を受けることで免疫をつけ、感染症にかからないようにしましょう。
詳しくは「子どもの予防接種」をご確認ください。